ピアノ教室からエレドラ導入の相談がありました。

あるピアノ教室から相談がありました。

ドラムを導入したいのだけどエレドラってどうなの?

ピアノの先生なので、電子ピアノと生ピアノの違いと同様な疑問があるのでしょうね。

ピアノは音色に繊細な楽器ですしね。

防音的な問題は別・対象をキッズ、ということに前提しますが、結論から言うと、エレドラの方が良いと思います。

幾つかメリット・デメリットを挙げておきます。

<メリット>

・普通のドラムセットは子供にはサイズが大きすぎ、低くセッティングするのにも限界があります。エレドラなら身体の大きさに合わせたセッティングが出来ます。

・ドラムセットは音量が大きいです。子供は耳が敏感です。エレドラなら音量を小さくして演奏することが出来ます。

<デメリット>

・スティックの角度などによる細かいニュアンスは再現出来ません。

少々荒く叩いてもそれなりの音が出てしまいます。ドラムセットを叩いた時に思った通りの音質が出ない、何故だ?ということになります。

・生ドラムはチューニングは勿論、ヘッドの劣化、湿気などにより音色が変化します。音色に対する繊細さを養うことは期待できません。

・左利き用のセッティングにコツが要ります。

他にもメリットとして

・多種な音がでる

・メッシュヘッドはリバウンドを得やすい。

等もありますね。

ちなみに私は自宅での練習はエレドラを使っています。

今では電源も入れません。

練習パッドと化していますが、張りを変えて音程が出るようにしています。

そういえば普通の楽器のことを「生~」と言うようになったのは電子楽器が出てからでしょうか?

アコースティックなギターを生ギターって呼びましたっけ?

ドラムキッズ・ラボ

ドラムキッズの為の教材を作りました。 ・リトミックの次のステップとして ・最初からドラムに挑戦する場合も ・歌を唄いながら叩けば2ビート、8ビートが叩けるように ある日、気付いたら叩けていた、を目標にしています。 ピアノ教室などの先生に、ドラムに興味をお持ちのキッズの親御さんに 幅広くご活用頂きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000