家庭にドラムは必要ですか?

よくある質問の一つに「家庭にドラムは必要ですか?」があります。

勿論、練習したいと思った時に音が出せる、最高の環境です。

しかしドラムは音の他に振動という問題があります。

私のドラム教室に通う生徒さん、8割は家庭にドラムセットがありません。

その分、レッスンでは一緒に練習する、という事に主眼を置き、宿題などは出しません。

それでも皆、楽しく成長していってくれています。

ドラムはとても単純な楽器です。

叩けば音が出ます。

大きなテクニックはダブルストロークとバスドラム。

最初の10分はテクニックに挑戦し、残りは如何に音符を理解するか、に費やします。

全ては偶数音符、奇数音符の二つに分かれる。。。

さて質問の「家庭にドラムは必要ですか?」ですが、有れば最高、無くてもそれなりに遊びましょう、と答えています。

歌を唄いながら手拍子する、それだけで充分な練習です。

枕を二つ並べて叩き分けをする、ドラムセットはそれの延長です。

ダブルストロークなどのテクニックを家で練習したくなってから、練習パッドを買ってください、と伝えています。

家に楽器が無い、、、これが他の楽器との大きな違いです。

チューバとかバリサクとかの人はどうしているんだろう?

ドラムキッズ・ラボ

ドラムキッズの為の教材を作りました。 ・リトミックの次のステップとして ・最初からドラムに挑戦する場合も ・歌を唄いながら叩けば2ビート、8ビートが叩けるように ある日、気付いたら叩けていた、を目標にしています。 ピアノ教室などの先生に、ドラムに興味をお持ちのキッズの親御さんに 幅広くご活用頂きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000